オンラインマニュアル(システム区分コード管理)

システム区分コード管理・システム区分コード明細管理

フリーでカスタム可能な区分コード属性の情報を管理します。
システム区分コード管理画面でコードの一覧を確認、システム区分コード明細管理画面で個別のコード編集が可能です。

1.画面機能説明(システム区分コード管理)

<検索条件>
1)コード区分 
2)コード区分名称
3)システム項目のみを表示
4)検索       : システム区分コード情報の検索
5)クリア      : 検索キーワードの削除

<情報一覧>
6)コード区分
7)コード区分名称
8)システム定義フラグ
9)明細変更可フラグ
 ※上記4つの項目は編集不可です。

10)メモ       : 任意で文字を入力可能

<操作ボタン>
11)システム区分コード明細管理 : 
 システム区分コード明細管理画面へ遷移します。
12)保存       : 編集内容の保存

2.画面機能説明(システム区分コード明細管理)

<検索条件>
1)コード区分    : 編集不可
 ※システム区分コードで選択したコードが入力されています。
2)コード
3)システム項目のみを表示
4)コード名称
5)検索       : コード区分情報の検索
6)クリア      : 検索キーワードの削除

<情報一覧>
7)コード区分    : 編集不可
8)コード      : 一部編集不可
 ※PC001、PC002、PC003の3つは編集・削除が不可です。
9)コード名称    : 編集可能
9)表示順      : 編集可能
10)表示フラグ    : 編集可能
11)システム定義フラグ: 編集不可
12)メモ       : 編集可能

<操作ボタン>
13)追加       : 新規行を追加
14)複製       : 既存データをコピー
15)削除       : データの削除
16)削除取消     : 削除行の削除を取り消す
17)保存       : データの保存

3.システム区分コードの追加・編集・更新

システム区分コードは、システム区分コード明細管理画面で追加します。

1)メニュー画面から「システム区分コード管理」をダブルクリックします。

2)検索ボタンを押します。

3)コードを編集したいデータを選択します。

4)システム区分コード明細管理を押します。

5)追加ボタンを押します。

6)各項目へ登録情報を入力します。

7)「保存」ボタンを押します。

8)確認画面で「はい」ボタンを押します。

9)情報画面で「OK」ボタンを押します。

10)登録完了

ここで作成したシステム区分コードは、部品・製品マスタでカスタムの区分コードとして利用できます。
右図のように、上記で編集したカスタムの品目区分コードを選択すると、作成したコード名称が選択肢として表示されます。



システム区分コードを編集・削除する場合も、システム区分コード明細管理画面で行います。

<編集する場合>
1)システム区分明細管理画面で編集したい任意のセルを選択します。

2)編集を行います。
※右図では、コード名称を変更しています。

3)「保存」ボタンを押します。

4)確認画面で「はい」ボタンを押します。

5)情報画面で「OK」ボタンを押します。

6)更新完了


<削除する場合>
1)システム区分明細管理画面で削除したい任意のセルを選択します。

2)「削除」ボタンを押します。

3)「保存」ボタンを押します。

4)確認画面で「はい」ボタンを押します。

5)情報画面で「OK」ボタンを押します。

6)更新完了

世界初・日本発の技術で ものづくりをサポート

統合化部品表システムのパイオニア  クラステクノロジー
低価格クラウドBOMサービス  Celb

当社サイトその他、カタログ、マニュアル等に記載されている会社名、システム名、製品名は一般に各社の登録商標または商標です。