愛と信頼、
そして度胸で
モノづくりを支えていく
営業開発本部 ソリューション営業部

前職の仕事内容
私が就職活動をしたのはリーマンショック直後の時期。就職できるだけで有難いという状況で、内定をもらった求人広告代理店に入社しました。ところが仕事は手当たり次第のテレアポに飛び込み営業、さらにパワハラあり・残業代なしの超ブラック企業!「辞めなきゃダメになる」と察し、4カ月で退職しました。働く自信をすっかり失っていました。
Q1.
入社を決めた理由はなんですか?
愛せる製品に出会いたくて……
新卒で入社したブラック企業をスピード退職したあと、派遣業で1年ほど働くリハビリをしてから転職活動に踏み切りました。営業職で散々辛い思いをしたのに、喉元過ぎれば何とやら。「もう一度営業に挑戦したい、時代はITだ!」と単純な発想で転職先を探し、クラステクノロジーを知りました。取引先に大企業が多く安心感があったこと、ここなら自社製品を愛せると思ったことが主な入社理由です。製造業がさかんな地域で生まれ育ったせいか、自社の製品にすぐに興味を持てましたし、社内の常識ある就業規則や社風にも感動しました(当たり前のことなのですが……)

Q2.
現在の仕事内容はなんですか?
営業活動
入社以来、新規営業と既存顧客対応の2つを担当しています。一方的な売り込みはなく、展示会やHPから当社に興味を持ってくださったお客様に対してヒアリングや提案を行い、受注を目指します。最初の頃は製品を説明することで精一杯でしたが、今ではお客様自身が気づいていない課題の発見や、製品を導入した一歩先の姿をふまえた提案ができるようになりました。お客様にとって、システム導入は莫大なコストを要する一大プロジェクト。こちらとしても費用やスケジュールの的確な交渉、社内の人員アサインなど難しい調整が求められ、受注が決定するまでの提案活動は早くて数ヶ月、長いと数年かかります。でも、そうして時間をかけて叶えたい未来を共に描くことが、受注につながるのだと信じています。

Q3.
やりがいと今後の目標はなんですか?
日本にもっと製品を広めていく!
営業は、製品への愛と度胸が不可欠です。私は自社の製品とエンジニアたちを心から信頼していますし、モノづくりを支えているという自負もあります。日本中にいるお客様のために全国を駆け回る日々ですが、今後はさらに製品の知名度を高め、産業に貢献していきたいと思っています。クラステクノロジーは「営業だから」「経験が浅いから」という理由で仕事が縛られることのない、やる気があれば何だって挑戦できる会社。私もこれまで、ベテランに混ざって展示会で講演をするなど度胸でいろんなことに挑んできました。社内のフラットな人間関係も魅力ですよ。ぜひみなさんも、どーんと飛び込んできてください!


ある日のスケジュール

休日の過ごし方

お気に入りの福利厚生
【“さん”づけ文化】福利厚生ではありませんが、役職に関係なくフラットな関係が気に入っています。