-
導入したシステムを長く使っていただきたい
利根川 泰士 システム開発本部 2000年入社
クラステクノロジーに入社を決めた理由
人材面とIT面で大きな強みがあると考えています。人材面ではお客様のニーズ・問題点を整理し、ゴール達成に向けたソリューションを提案できるプロフェッ ショナルが揃っている点、IT面では自社ブランドの統合生産パッケージである、ECObjectsおよび開発ツールのCustomV4を駆使し、ソリュー ションを実現する事が可能である点です。仕事のやりがいについて
システム開発のプロジェクトは不確定要素が発生することが常ですが、それをお客様と一緒になって乗り越えて無事に納期通りにカットオーバーすることに非常にやりがいを感じています。そして導入したシステムを長く使っていただけることが、なによりも嬉しいです。今後の目標について
当面の目標は現在のプロジェクトを成功させることですが、将来的にはこれまでの経験を生かし、アジャイル型開発の確立や業種別フレームワークのしくみを作り、お客様により早くサービスを提供できるSIを目指していきたいと思っています
-
自分の提案がお客様に貢献できる喜び
布施 宏夫 システム開発本部 2001年入社
クラステクノロジーに入社を決めた理由
入社を決めた理由は、自社製品を持っており、その内容が独創的であることです。このような製品をお客様に提供することは面白いのではないかと思い入社を決めました。仕事のやりがいについて
この仕事のやりがいは、お客さまの抱える業務上の問題に対して自分で提案し、構築したシステムによって、仕事がしやすくなったと喜んで頂けることが一番のやりがいです。直接お客様の声が聞ける環境にあるので、より一層やりがいを感じることができます。今後の目標について
お客様の考えもしてなかったような提案ができるようになるのが目標ですが、まだまだ先は長そうです。
-
仲間やお客様と一丸となって納品する達成感
臼井 淑美 戦略アプリケーション室 2006年入社
クラステクノロジーに入社を決めた理由
上流から下流まで全て出来ると言う言葉に惹かれました。大手企業の子会社にも内定を頂き、どちらにしようか迷っていたのですが、子会社は中流~下流までしか出来ないためクラステクノロジーに決めました。仕事のやりがいについて
一緒に仕事をしている仲間やお客様と一丸となって無事に納品が出来た時にやりがいを感じます。大変な事も多い仕事ですが、それを乗り越えた時の達成感はすごいです。今後の目標について
当面は現在のプロジェクトを納期通りに納品する事ですが、現在所属している部署は製品開発の部署ですので、お客様により早くサービスを提供できる製品作りをしたいと思っています。
-
ベストソリューションを導く提案型営業活動
江口 摩耶 営業本部 2013年入社
クラステクノロジーに入社を決めた理由
弊社の営業活動は製品を売るだけでは無く、お客様のニーズを聞き出してベストソリューションを導く提案型営業活動です。型通りの営業スタイルでは無く、お客様の意向に沿ったご提案が出来る点が決め手になりました。仕事のやりがいについて
最近は製造業以外のお客様への提案活動も増えており、多種多様な提案をすることが出来ます。また、新規顧客の開拓や既存顧客フォロー、セミナー開催など幅広い業務活動に従事出来ることにやりがいを感じます。今後の目標について
提案活動には、SEさんとの協力が不可欠です。お客様にはもちろんですが、社内のSEさんからも信頼される営業として成長したいです。
-
プログラムの知識だけでない技能が必要
真井 洸一 システム開発本部 2014年入社
クラステクノロジーに入社を決めた理由
大学時代は経営学を学んだことから、製造にかかわる仕事に就きたいと考えていました。この会社を受けた際に、社風の良さを感じるとともに、生産管理というアプローチで様々な製造業に関われることに魅力を感じました。仕事のやりがいについて
実際に業務を行う際には、プログラムの知識・能力だけではなく様々な技能が求められます。難しい作業を行う際は苦労する点もたくさんありますが、作業が終わったあとの達成感、充足感にやりがいを感じます。今後の目標について
今はまだ社内での業務が中心ですが、今後は社外に於いてお客様と実際に話し合ってシステムを構築していくような仕事を行えるようになりたいと思っています。そのために必要なスキルを習得するべく、日々精進していきたい限りです。